ぼくです。
うわ〜、もう9月も半ばか〜。。。
なんかバタバタと『傑』の受注準備とかやってたり、
いまやってる原型は、最初のバランス出しでここはじっくり探っていくべきところなんで慎重にやってたりで、もうこんなに日にちがたったか〜。。。
なのでワンフェスのことだけじゃなくて、
なんか書こうと思ってたことをダラダラと書いていきますんで、
よろしくで〜す。
え〜っとまずは、
とりあえずブースの写真、

(c)永井豪/ダイナミック企画
(c)永井豪・石川賢/ダイナミック企画
それから、
みんな〜、
ワンフェスありがとうな〜!!
大好きだよ〜!!
ってあれ、これはまえにも書いたっけ、
とにかくありがとうございました!
ワンフェスで初売りとなった新シリーズ『傑』は、ぼくの予想を大きく上回り、持っていった分ほぼほぼ完売ってことで、大感謝でございます!!
正直なところ、ワンフェスはじまって1個目売れるまでは、ドキドキしてたのだよ。
そりゃぼくがつくったので、世界一カッコイイのはマチガイないけども(って、こういうこともしれっと言っちゃう、心意気だしな!)、ウチのこれまでの商品とはいろいろちがうので、果たしてどうなるのだと思ってたのさ〜。
でも実際は、予想もしてなかった若い人たち
(いやちがう、若い人たちが買ってくれたらいいね〜って言ってたのだ。)が、いっぱい来てくれた。
いつものウチのお客さんってば大体ぼくくらいのオッサンが中心なので、若い兄ちゃんが買ってくれるってのはとんでもなく新鮮で、
その兄ちゃんたちに、
『兄ちゃん歳いくつ?』
とか、
『兄ちゃんゲッター好きか?』
とか聞いてたらKに、
『オッサンがいきなりベタベタな大阪弁で話しかけたら、若い人がビックリするのでやめなさい。』
と言われたので、そっからは、
『お兄さん何歳ですか? ゲッターは、マジンガーはお好きですか?』
と聞くようにした。。。
(大阪では子羊のようにおとなしい部類に入るぼくですが、もしビックリさせてたらごめんな〜。)
それから女性のお客さんも、カップルのお客さんもいたのには、うれしいを通り越して驚きだ!!
だっていままでウチには女性のお客さんなんて皆無だったので(でも1人いた!)、ってかそもそもウチの商品が、ふつうに女性やカップルが買ってくれる日がおとずれようとは、想像もしてなかった。
さすがに女性には年齢きけないし、カップルには何聞いていいかもわからんのでなんとか絞りだしてヒューヒューくらいしか言えないのだけども(二人でつくるのかなぁ〜)、なんか気に入ってくれたんだったらばそれはすごくありがたい。
よかったらまた来ておくれ〜!!。
そしていつもの常連さんたちにもおおむね好評に受け入れてもらえたようで、これが実はいちばんホッとしてる。
だってこんな時代にウチのレジンキットを気に入ってくれてるなんてそれだけでもう普通じゃないことなので、そういうせっかくの常連さんたちに気に入ってもらえるものじゃないと、ってか常連さんたちに気に入ってもらえない商品ってのは、T・O・P!としてはやっぱダメなので、ホント良かった。
あ、何人かの方に『もうこれまでの商品はやらないの?』って聞かれましたが、
『やらないわけありません!!』ので、
ご安心ください!!(ってかいまもやってるのだよ〜。)
ウチのメインが『爆』と『天』なのはこれからも変わりませんので、ご期待くださいませ〜。
あ、それから、会場でも聞いてたのだけれども、
『傑』のリクエスト、ぜひお願いします!!
どうやらこのシリーズは、『みんなの声を聴く』というのが正解らしいのだ。。。
というのも、
ワンフェスの次の日、お礼や報告かねてダイナミック企画様にお伺いした際に、そこでの話の中で、
「新シリーズとしていいスタートが切れたので、大事にシリーズを続けていきます。ってかこのシリーズならこれまでなかなか手の出せなかった、『フリー●ーバグ』や『真●ーグ』なんかもやれると思ってるので、』
って、言いかけたら、
『ダカラソウイウトコロナンダッテバ!!』
って、強めの制止を頂きました!!
ってことでぼくが考えるとロクなことなさそうなので、通販でお申し込みの際にはお申込用紙の通信欄のとこにでも、あ、別に申込用紙じゃなくてメモ書きでも申し込みモチロン大丈夫なのでどっかにでも、ぜひリクエストを、出来れば必須で、お願いいたしま〜す!!
じゃないと『フリーダー●グ』つくるからな!!
いやちがうむしろ、
『フ●ーダーバグ』のリクエストよろしく!!
まずは、『●マト・セイクン』からだ!!
(い、いや、ウソです、ちゃんとご自分のご希望のリクエストでいいので、ってかそれが聞きたいので、よろしくで〜す。)
あ、そうそうそれから、
この『傑』の2500円って価格は、ぼくが初めて買ったガレージキットの価格だって以前のブログに書いてたのを、ワンフェス会場で、『●イバ●1』ってサラッと当ててくツワモノが2人いた!! やるな! 同世代のオッサン!!
さらには今回このシリーズを、『初めてのガレージキットです!』って言いながら買ってくれる人も何人もいて、オッサンとしてはそれはもう、どう喜べばいいか解らないうれしさなのだよ!!!
なのでどうか、
思う存分楽しんでおくれ〜!!
え〜っと、あとこれはただの自己満足になっちゃうけども、、、前からちょこちょこ言ってるように、今年でT・O・P!は20年なのだ。
つまりこっからここまでで20年。

(c)永井豪・石川賢/ダイナミック企画
ウチは20周年記念になんかできるほど気の利いたメーカーじゃないので、てかもうこの『傑』のシリーズ立ち上げを20周年記念ってことで、フワ〜とそういうことにしとけばいいんじゃね?!くらいのこと言ってたりもするんですが(確か『天』も2008年で10年目だったし。。。)、
それでも何とかして今年、
『真ゲッターを
つくっときたかったのは
ホントだ!!』
だって、こうやって並べてみたかったのだ!!
久しぶりに最初の真ゲッターひっぱりだしてきたけど、空回りのとことか、解ってないとことか、なによりも線というものの使い方が攻めきれてないってか、攻め方自体がまだまだで。。。
でもまあ、
まあまあカッコいいぞ!
20年前の自分!!
(いまのぼくには、もうそうそうできないこともやってるし。。。)
そして、
線と面とフォルム!!
結構うまくなったな、
今の自分!!
うん、コレが見たかったのさ〜。。。
あ、話があっちこっちしますが、
今回、塗装方法もいっぱい質問もらった。
なので、カッコつけてツイッターで動画撮ったり、しつこいブログ書いたりしたけども(8月の上旬ころのブログ。)、なんかまだよく解らんて方がいたら、メールとかで聞いてくれたら解ることなら答えますんで、どうぞお気軽に〜。
サイトにもあっさりめの塗装方法のページがあるので、できればご自分のやろうと思ってるのだけじゃなく、全部まとめてみてもらうと、ちょっとは解りやすくなると思うのでよろしくです。
ドライブラシ+クリアー塗料での塗装方法は、なんとかしてマスキングをしないでいい方法を考えてやってみたものです。
なので、下地はラッカー、塗り分けはエナメル筆塗り、ラッカークリアーを吹くことで、重ね塗り、そのあとのスミ入れをしています。
なんというかつまりは、塗料の種類と(ラッカーとかエナメルとか)重ね方の順番みたいなことなのだ。そこをこえるとあとは大体できると思うのだ。
(あ〜それと、あと一個塗りたい塗装方法あるのだけども、なんとかしてやりたいな〜。。。)
そしてワンフェスからこっち、ツイッター見てたらたまに、『傑』を買ってくれた人があげた写真を見つけることがあるってのもうれしいことさ〜。
見ながらニヤついてお酒飲んでますんで、よかったらどんどんあげて下さ〜い!!
あ〜、なんかそろそろウットウシイくらい長くなってるので、もうオシマイにしなきゃとは思いつつも、、、
最近やったガチャガチャ、ほぼ●ク的なのとその武器がほしいのに、最初そのザ●的なのが出た後、●ン●ムにくっつく羽が2個ダブるってのはどうしたらいいのだ?!
次の一回、やる勇気がでないぞ!!
だれか、●クの武器と●●ダムの羽、
交換しないか!!
って、どうでもいいことも書いて、
んじゃそろそろこのへんで、って、
いやちがう、大事なの2つ忘れてる!!
まずは、
受注中、お申込み受付中なんだってば!!




(c)永井豪/ダイナミック企画
(c)永井豪・石川賢/ダイナミック企画
『傑』シリーズ、
ただいまいつも通りの
受注通販を行っております!!
お申込み締め切りは9月30日。
この機会をお見逃しなく!!
なにとぞよろしく
お願いいたしま〜す!!
詳しくはこちらから。
次のワンフェスにも持っていけるようにするつもりですが、生産数によっては充分な数をご用意できないやもしれませんので、確実に手に入れたい方はこの機会にぜひ!!
ワンフェス前にはできればワンフェスでって言ってたのに、こんどは通販でって、なんかどっちやねんって感じで申し訳ないですが、なにとぞなにとぞお願いいたします!
そして今、
大阪では『永井GO展』が開催中!!

これは行かなきゃ後悔するぞ!!
みんなしってるか?!
原画って結構ボコボコしてて、
筆の跡も見えて、
印刷物とは段違いに、
立体的なんだ!!
見たことある絵ほどその違いがはっきり解って、
ビビるんだよ原画ってのは!!
こんなの観れる機会なんてそうそうなくて、
しかもそれがスンゲェ大量にあるので、
覚悟して行くんだ!!
(会場でも『傑』シリーズ販売してもらっておりましたが、おかげさまで完売とのことで、誠にありがとうございます。
会場での購入を考えていらっしゃった方には誠に申し訳ございません。もし可能でしたら通販での購入をご検討頂けましたら、
大変ありがたく存じます。よろしくお願いいたします。)
ふう〜、これで書いときたかったこと全部書けたかなぁ。なんかまだあったような、、、思い出したらまた書きま〜す。
とりとめなくいっぱい書いて、何が何だかな内容でしたが、
んじゃ今日はこのへんで。ではっ。